七曜紋 七ッ星(若睦)


☆ 七ッ星 平成18年の活動  

1. 蔵出し  6月1日(木) 柳浅役員4名.七ツ星会員6名   
神社神輿蔵から 遠藤代表社屋

2. 6月3日(土) お神酒所つくり。
午前9時より役員6名。七ツ星会員20名にて。  
午前11時頃には大体骨組みが出来、紅白幕や神幕等の
飾り付けが 例年通り役員と七ツ星会員によりできた。 
お神酒所の屋根ふきに使用する榊の葉枝を取りに七ツ星
2名早朝より埼玉の浦和方面に取りに行く。  
榊神社であるのでお榊にはこだわりがあります。


お神酒所つくり お神酒所つくり お神酒所つくり お神酒所つくり お神酒所つくり
お神酒所つくり お神酒所つくり お神酒所つくり お神酒所つくり お神酒所つくり
3
笹と榊かけと竹。 
吾妻橋の竹春さんに依頼。
榊かけに榊をたくさんのせお神酒所の入り口の屋根を飾ります。
榊かけ
4
柳浅にてはお神酒所に例年墨書きの看板を作ります
『平成十八年第六天榊神社大祭柳浅會』
元柳浅役員現在は札幌でお仕事の戸叶氏に依頼してます。
この看板はお神酒所の雰囲気に効果を出してます
.。
お神酒所看板
5
御神饌の飾りつけは役員さん。紅白の御餅など飾りつけも
一工夫。お神酒所の方はお昼ごろには完成。
御神饌 御神饌 御神饌 御神饌
6
お神輿の化粧綱の掛け方.担ぎ棒の箱結びには七ッ星会員にて。
七ッ星の中にはベテランもずぶの素人もおりますが、相互に
協力して見事に作りあげました。
出来そうで出来ないことの一つに、担ぎ棒の箱結びです。
麻縄のみで台棒、そえ棒、とんぼを組あげていく時に絶対
必要な業です。
一人の会員が見事に他の会員たちを指導してくれました。
DVDに手順をとっております。
なかなか間近で見られる事で在りません。感謝です。鈴付け、
山車の飾りつけと午後4時半には全ての作業が終わりました。
箱結び
箱結び
箱結び
箱結び

化粧綱化粧綱飾り
化粧綱 化粧綱
化粧綱 化粧綱 山車飾り

お神輿の完成
お神輿の完成
お神酒所の祭壇
お神酒所の祭壇
お神輿の完成

お神輿の完成
お神酒所お神輿完成

お神酒所・お神輿
完成


役員・七ッ星集合
 ご苦労様


完成お神輿
お神輿の完成


御霊いれ
御霊入れの儀
御霊いれ

御霊いれ


御霊いれ
七ツ星
七ツ星
担ぎ試しと七ッ星
七ツ星会員の担ぎ出し
七ツ星 七ツ星 七ツ星

 すべての準備整い 役員、七ツ星と総勢30名で
 御霊いれの儀に参列しました。
 お神輿の状況を確認のためお神酒所と神社鳥居前までを
 25名ぐらいでかつぎだしましたが やはり人手が足りなく
 今ひとつもりあがりませんでした。

7
6月4日(日)
祭礼当日。
参加者の確認・参加証の配布・半纏の受け渡し七ツ星にて。
お神輿渡行の際の交通整理とか清掃とかスム−ズに遂行
できるように心がけました。
また同好会の皆様とも連絡を蜜にし和気藹々と渡行しました。
宮入後総代前・そしてお神酒所にて今年の祭礼無事終了。

その後 町会から御幣束と拍子木を預かり七ッ星の裁量にて
約30分江戸通りと神社鳥居前をお神輿かつぎました。

午後5時すぎに今年の祭礼行事を御霊かえしの儀終了後
七ッ星会員の手でお神酒所とお神輿の解体。

その後楽しい反省会をし又来年と手締めとしました。
皆様有難うございました。

祭礼当日の風景 

若睦 七ツ星若睦 若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行
若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による 渡行 若睦 七ツ星による渡行
若睦 七ツ星による 渡行
若睦 七ツ星による渡行
若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行
若睦 七ツ星によると行 若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行 若睦 七ツ星による渡行 若睦七ツ星による渡行

      トップに戻る