りゅう せん ちょう かい
柳 浅 町 会
☆ 柳浅町会の概要と芽生え
☆平成16年大祭 前夜祭
リンクします。
☆ 平成18年度の町会
リンクします。
☆ 平成18年度の町会
リンクします。
☆柳浅町会の概要と芽生え
概要 柳浅町会とは 正式には柳浅敬神会といいます。 現在は柳橋2丁目16.17.18.19.20.21.22番地に居住する 個人.法人の方々によって維持されている第六天榊神社の 氏子の組織です。 現在の会員は約50軒。 お祭りに直接携わる役員は会長 ((株)マルショウエンドウ代表取締役 社長遠藤正一郎)以下僅か9名。 小さな町会ですが第六天榊神社柳浅町会として盛大なお祭り を続けています。 本年度(平成14年度)のお祭りも長い付き合いの個人の方, 同好会の方々そして毎回我々のポスタ-で公募する新しい 仲間 たち約300名に御参集戴きました。 |
柳浅町会の芽生え |
大正元年 浅草橋付近地図 |
昭和16年 浅草橋付近 |
戦後のあゆみ
戦後のあゆみは大変早く新しい町並みをつくっていきました。
昭和25年 第六天榊神社の戦後の祭礼が再開されました。
その当時日本はGHQの占領下にあり旧態の町会という組織でなく
自主的な住民の民意に基ずく自治会的発想の名称を要望された。
戦前の浅草区浅草柳橋の町名から 柳と浅 を選び 新しい氏子
町会(睦会)をつくり「柳浅敬神会」として祭礼に参加しました。
昭和31年大祭氏子子供たち |
旧町会神輿 |
神輿新調記念 昭和33年6月6日
これから
榊神社の大祭は 戦後昭和25年に再開されてから全氏子の奉賛により
2年ごとにまもり続けられ平成14年6月の大祭で戦後26回を迎えました。
柳浅町会も戦後だけでも50年以上の歴史を積み重ねてきました。
小さな町会の大きな神輿を維持継続できたのは、御奉賛.御協力戴いた
あまたの氏子会員の皆様と町会の神輿を担ぎ町中を練り歩いてくれた
お祭り好きの方々のおかげです。
これからも、当町会は伝統ある祭礼と立派な町会神輿を維持、発展させ
る為に名簿の作成、基金の構築などさまざまな施策を講じてまいります
その折には、皆様のご協力をお願い致します。
fvgp4541@mb.infoweb.ne.jp