榊神社  神輿渡御

☆平成14年度大祭        

☆平成16年度大祭        

☆平成22年度大祭1900年祭   
 
 

平成14年度大祭

七曜紋 朱引き(渡御図)
朱引きお神輿の回る順番の地図地図をクリックしてください。おおきくなります。

平成 14年6月2日。戦後26回目の御本社渡御が朱引き通り行なわれた。       

 宮出し                                  
午前7時各町会氏子代表者により一番受け柳浅敬神会お神酒所まで。
 
一番受け 柳浅敬神会(柳浅町会)朱引きで緑色の地域。
 二番受け 代地会                  
 三番受け 茅二町会                 
南部道中                                
  柳浅.代地.茅二の3町会にて江戸通りを浅草橋駅前より蔵前へ
。   
 四番受け 宮元                  

ここまでの町会が 南部連合です。

御旅所の儀(御中食)後 北部四町会の渡御です。

 五番受け 蔵前中央町会             
 六番受け 精華町会               
 七番受け 寿三町会               
 八番受け 元蔵三町会              
これにて 全八町会の町会渡御が終了です。
この後十八時より今年は北部連合による宮入道中。

 
一番受け  柳浅町会   御本社渡御

スタ−トよりフィニシュまで画像を中心に編集しました。
私たちの柳浅町会の本社渡御の伝統はスタ−ト時にあります。
神事.柳浅町会の代表挨拶後 
拍子木持の一本締め
シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャン シャンシャン
と同時にイッキに御本社をさし上げる事が柳浅の伝統であり
他町会では見られない担ぎはじめです。
 
御本社渡御にあたっては、担ぎ棒の前は大きなスペ−スを作り
神様のお進みを美しく保つよう心がけています。
 
元 気 に 楽 し く 仲良く そして時として カ ッ コ よ く 。

見る方も見られる方にもそれだけのスペ−スがあるからと思います。
私たちは個人としての個を大切にすると同時に個の集合としての
全体を大切にしています。

 
それが柳浅敬神会の御本社渡御にたいする心がけです。

  写真をみてください。 担ぎ手の表情をみてください。
      役員一同 努力しています。
       これが
柳 浅 の 心 い き です。
  各画像クリックして楽しんでください。

会長挨拶
柳浅敬神会会長挨拶
遠藤正一郎
宮だし終了
宮だし終了
お神酒所前
お神酒所前
神輿スタ−ト
スタ−ト
江戸通り
江戸通へ
江戸通りをUタ−ン
江戸通をUタ−ン
川方向へ
川方向へ
川方向へ
川方向へ
川方向へ
川方向へ
神社まえ
神社前
鳥居前
鳥居前
河岸通りを南へ
河岸通りを南へ
河岸通りを南へ

河岸通りを南へ
河岸通りを南へ
河岸通りを南へ
河岸通りを南へ
河岸通りを南へ
河岸通りを南へ
河岸通りを南へ
二番受け直前
二番うけ直前
二番受け直前
二番うけ直前
二番受け直前
二番うけ直前



       上の写真は墨田区石原在住の竹田晴夫氏の御協力を頂きました。

  トップへ戻る      次のページへ  
                      平成16年度大祭